バイク・原付の鍵紛失/鍵作成に出張するバイク専門の鍵屋さん

バイクや原付の鍵紛失トラブル、鍵作成にて解決します!東京・埼玉

携帯・スマートフォンはこちらをクリックで発信します 0120-944-550
原付、バイクの鍵に関する皆様の体験談
こちらのページでは原付やバイクなど2輪車にまつわる記事を投稿しています。当社で鍵作成をさせて頂いた時の
作業記事や皆様のカギに関する体験談などを随時公開していきます。

バイクのカギにまつわる皆様の体験談

5年ぶりの原付体験

私は学生時代は原付に乗っていたのですが、社会人になるともっぱらマイカー移動です。そのため、すっかり原付には乗らなくなりました。しかし、先日約5年ぶりに原付に乗ることになりました。それは、知り合いが中古の原付を買ったので、試し乗りをして欲しいと頼まれたからです。

そのため、私は知り合いの家から近くのコンビニまで、その原付に乗ることにしました。その原付は、オートマタイプのスクーターだったので、操作はかなり簡単でした。しかし、5年ぶりに原付に乗ると、流石に車道を走ったのは怖かったです。

特に、スレスレで車が追い抜いて行ったり、自転車が急に飛び出してきたりと、怖い思いをする事になりました。試し乗りだったので、何とか目的地には着いたのですが、もう原付を使って生活をするのは難しいのかもしれませんね。

 

学生時代はカブにお世話になった

私は大学時代は地方の大学に進学をしました。地方は東京に比べると交通網も少ないため、移動手段が必要になりました。しかし、お金が無い学生が車を維持するのは、大変難しいことなんですよね。そのため、私は進学と同時に両親に原付を買ってもらいました。

そして、買ってもらったのはホンダのカブでした。カブと言えば、新聞屋さんが乗っているバイクなので、同級生に渋いといわれたりもしました。しかし、カブは燃費も大変良いし、ほとんどメンテナンスをしなくても壊れなかったので、大学4年間の足としては最適でした。

今ではそのカブは売ってしまったのですが、本当に良い原付なのでまたいつか乗りたいですね。このように、私の大学時代を支えてくれたものの一つは、この原付でしたね。

 

ホンダ ロードパル ラッタッタ~♪

昔々,父がゴルフから帰って来ると,玄関に見慣れないものがデ~ンと置いてありました。父が「コンペで優勝した!」とどや顔。そこにあったのはホンダ ロードパル ラッタッタでした。ああ,これが原付というものなのか。ホンダが昭和51年(1976)に発売した「ラッタッタ」は,イタリアの大女優ソフィアローレンをCMに起用し,大ヒットでした。彼女がテレビで舌を巻き加減に「ラッタッタ~♪」と微笑んだのですよ。私は「ラッタッタ」で町中を駆け回りました。1度盗まれたこともありましたが,無事返ってきました。調子に乗り過ぎて軽トラックに追突され,1カ月入院したこともありました。当時はヘルメットは強制ではなかったのです。随分長く私のそばに居てくれましたが,今みたいに1発でエンジンがかかる方式ではなく,廃車しました。私の青春と共にあった「ラッタッタ」でした。

どうしてもバイクに乗りたかった!

10代の頃から、バイクの免許を取りたいと思っていました。
しかし母が猛反対。
「一人娘なのに、何かあったらどうするの!」
と、免許を取ることを許してくれませんでした。
仕方なく、その時はあきらめて、19歳の時に自動車の免許を取りました。
それからしばらくは、バイクに乗る夢からは遠ざかっていました。
しかし、23歳の時に働いたガソリンスタンドで、たくさんのバイクを見るたびに、「やはり自分も乗りたいな」と思うようになったのです。
そして2年後。25歳になった私は、母に相談せずに教習所の門を叩きました。
こうなると、母も諦めるしかなかったようです。
先に自動車の免許を取っていたので、バイクの免許は実技のみ。教習は非常に楽でした。
そして3週間後、無事に普通自動二輪免許を取得することができたのです。

 

初めてのバイク

私は25歳で、ようやくバイクの免許を取りました。
免許を取ったら、やはりバイクが欲しい!ということで、あれこれバイク雑誌を買いあさりました。
色々と乗りたいバイクはあったのですが、身長が155センチなので、「欲しいバイクより乗れるバイク」を選ぶ必要がありました。
当時流行っていたのは、ネイキッドタイプのバイク。教習所で使用されていたバイクも、ネイキッドでした。
確かに、教習所のバイクは乗りやすかったです。しかし、あまりにもスタンダードすぎて面白味に欠けるな、と私は思いました。
本当に欲しかったバイクは、シートが高すぎて私の身長では足が届きませんでした。
周囲のアドバイスもあり、ようやくカワサキのバイクを買ったのですが、これが大正解でした。
非常に乗りやすいバイクだったのです。しかも、女性はあまり乗っていませんでした。
人が乗るものは欲しくない、といった私の希望にピッタリだったのです。
ただ、ひとつ難を言えば、暴走族が好むバイクだった、ということでしょうか。
盗難を避けるため、常にガレージに保管する必要がありました。

 

実家のバイクを借りて、山道を走ってみた。

先日故郷の田舎に帰ったときに、久しぶりに両親のバイクを借りました。このバイクは、私が学生時代の頃に乗っていたもので、今は両親がたまに使っているくらいです。しかし、両親がしっかりとメンテナンスをしてくれていたので、今でも元気に乗ることが出来ます。

そして、借りたバイクで地元の山間部に出かけました。そこには、展望台があり私の故郷を見渡せるので、ぜひ行きたいと前から思っていました。そして、久々にバイクに乗ってみると、やはりふらつきがあったりブレーキのタイミングをミスしたりしました。

特に、山道は曲がりが多いので、意外と運転をしていて苦労をしました。しかし、事故がなく見事展望台に着いたので、一安心する事が出来ました。それから、その展望台からの景色が大変綺麗だったので、楽しいツーリングになりましたね。

安全運転をしています。

私の愛車はホーネットです。
10年ほど乗っていますが土曜日曜などの休日しか乗らなく、常にカバーをかけておりますので比較的きれいな状態です。
あまりでかけないので、走行距離もそれほど走っておらず、その分運転もうまくはないです。
たまに出かけても、渋滞しているとそのまま車の後につくタイプですり抜けなどはしません。
バイクを長く乗り続けているのは加速感が好きで、この時だけバイクを操っている実感がわいてきます。低速運転ではフラフラで人から見れば運転が下手なのはわかってしまいます。
止まれでは止まるし、速度もそんなに出す方ではないのでバイクを運転する人の中では安全運転だと思います。
事故に合わないよう気を付けてバイクに乗る事を楽しみたいです。

 

弟にバイクを譲りました。

弟が中型二輪の免許を取ったので、私の乗っているマジェスティを貸してほしいと言ってきたので、それなら売ってやると言ったら買ってくれました。
私はバイクに乗っている時間はほとんどなく、仕事が忙しい事もあって誇りがかぶっており、乗ってくれる人がいたら譲ろうと思っていました。
私もちょっとした買い物などはマジェスティのような大きいスクーターではなく、できれば125ccクラスのスクーターの方が良かったようです。
趣味で持つなら、ゼファーが欲しいのですがお金がなく、それでもいつかは買いたいです。
ひろびろした道をのんびりした速度で走り、地元の美味しいものを食べて温泉に入るツーリングは憧れであり、夢でもあります。
中年になったらツーリングクラブにでも入ろうと思います。

 

バイクと子供

当時、僕は派手なカラーの大型バイクに乗っていた。

ただでさえ目立つ。
フルカウリングの攻撃的なルックスのバイクに惹かれ、幼稚園児から小学生くらいまでの男の子(時には女の子も)が寄ってくる。

正直ヒヤヒヤものだ。
ちょっとくらい触られたり、またがらせてやるくらい全然構わない。
僕も子供の頃から乗り物が大好きだった。そして子供も嫌いではない。

しかしだ。今止めたばかりのバイクは、エンジンからマフラーまでどこを触っても瞬間でヤケドできるくらいの熱さなのだ。
一人で寄ってきた子には、危険があるってことを丁寧に教えてあげられるが、集団は怖い。
ましてや女の子にヤケドなんか負わせたら・・・と思うと本当にドキドキものだ。
「てめーらあっち行きやがれ!!」とか言えないこの気の弱さ・・・。

お母さん、すみませんが本当に危ないんで、とまっているバイクには子供を近づけないであげてくださいね。

新型ゴリラ誕生?

ホンダが2008年まで販売していたミニバイク、「ゴリラ」。最近のスカチューンなどバイクも良いのですが、ちょっとした趣味アイテムとして持つにはとても魅力的なバイクです。

残念ながら現在新車で入手は不可能。中古車でも程度の良いものは人気で、あまり台数も多くありません。でも欲しいぞ、困った。

そう思ったら、原型のモンキーは現在でも新車で販売しているじゃないですか。ということは、モンキーをベースにゴリラ仕様にすることは可能なのでは?と思い、挑戦してみました。

細かいことは省きますが、ゴリラが絶版になった原因である、キャブ車は敢えて外して、インジェクション仕様で、程度の良い中古のモンキーを入手。(約17万円)それにハンドルと、ゴリラ用フューエルタンク、ゴリラ用シート(ハンドルを変えるとシートに干渉するので)を入手。

日曜大工程度の知識があれば、部品交換は容易です。朝9時頃からはじめて昼過ぎには交換終了。むしろフューエルタンクからガソリンを抜くのが一番時間が掛かったかも。

これで完璧だぜ!と思ったもの束の間、一点だけ問題が発生。インジェクション仕様のモンキーは今まで採用されていなかった、燃料ランプがハンドル下に付属してます。これがタンクに干渉して、ハンドルが切れない。

散々悩みましたが、「もともと付いていなかった部品だし」と思い、インジケータごと外してタンクへの干渉を避けてみました。結果は良好、チョイ乗りだけでは飽き足らず、短距離ツーリングなどにでかければ、年配の方からは「懐かしいね~」と可愛がられ、今どきの若者からは「新型のゴリラっすか?」と驚かれること、自己満足に浸っております。

自称新型ゴリラの誕生です。中身はモンキーなので、エンジンはカブと同一だし、いつかはクロスミッションに、とか思ったらいつでもエイプの部品で変更がききます。

メーカーが出してくれないなら、自力で新型を製作できる。これもホンダのミニバイクの伝統かも知れません。(笑)

 

バイクのバッテリー交換

自分はバッテリー交換をショップに持っていって行うのではなく、自分で行うようにしています。まずバッテリーはインターネットなどを通して自分で購入します。オークションでや安く落札することもあれば、インタエーネットショップで自分のバイクに合うモデルのバッテリーを購入し、取り付けるここともあります。
バイクの純正のバッテリーは値段が高いために購入しません。また工賃を節約するために自分で交換作業を行っているのです。安く購入したバッテリーは自分でバッテリー液を入れなければならないタイプのもので、液が減るごとに補充が必要です。しかし価格は純正のものの約半額で購入できるために、自分はこのタイプのものを好んで使用しています。

 

お友達が中型のバイクを購入した事

お友達は昔からバイクがとても好きで、同じバイクでもスクーターは特に好きでした。最初は中型免許を取り、普通のバイクに乗っていたのですが、だんだんとそれだけでは満足ができなくなってきたようで、中型のスクーターに乗り換えました。

最初中型スクーターと言われても、どんな形の物なのかが予測もつかなかったのですが、乗ってきた時にはかなり大きいと思いました。しかも、お友達は一人ではなく、他の友達も乗せる事を予定していたようで、座席の後ろにも二人乗り用の背もたれシートまでも取り付けていました。

一回乗せてもらいましたが、足をかなり締めて乗らないと怖いほどですし、スピードもかなり出ました。しかし、一般的な原付バイクなどに比べれば、かなりのゆったり感があり、乗り心地も最高に良かったです。ですので、最初は怖かったのですが、また乗せてもらいたくなりました。

重宝した中型バイク

自分は約10年間、ヤマハのTW200という中型バイクに乗っていました。このバイクの後部座席に妻を乗せてよく出かけましたが、とても使い勝手のよいバイクでした。まず後部座席は比較的広く、そして長く作られているために同乗者は心地良く座ることができます。また車高も低いために恐怖心を抱くことはありません。運転席も無理のない姿勢で座ることができ、非常に楽に操作できます。
たいていの場合、デパートやショッピングモールなどの駐車場は有料ですが、バイクは無料で駐車できます。自分と妻はこの乗り心地のよいバイクでよくそのような場所に出かけました。またこのバイクは燃費も非常によく、なるべくお金をかけずに楽しむことをいつも心がけていた自分にとって最適のバイクでした。

 

バイクに憧れて学生の時に買いました

学生のころに必死にアルバイトをしてバイクを買いました。
友人達と話すこともバイクの話が多かったですしバイクに憧れている人が周りに多かったので私もいつの間にかバイクが好きになっていたのです。

車よりは断然安いのでバイクは学生でも買いやすかったです。
アルバイトを頑張ったおかげで早く買うことが出来たと思っています。

バイクの雑誌を見たり友人達と色々な話をして得た知識を利用しながらバイクを選びました。
良いなと感じるバイクがいくつかあったので選ぶのは楽しかったですしどれにしようか迷ったりもしましたが良いバイクを買うことが出来たと思っています。

買うまでもとても楽しかったですがバイクを運転することはそれ以上に楽しいです。

 

もう一台私専用のバイクがどうしても欲しい

やはり移動の交通手段としても一番楽なのはバイクです。私の住む場所は、マーケットなどから4キロ以上もある為に、生活の足にバイクや車は必須です。小回りがきくだけではなく、やはり駐車場の置き場所などもそれほど選ぶ事のないバイクは、移動手段としては手っ取り早くとても楽なのです。特に駅前などの駐車場の少ない場所に行く時には、車よりもバイクの方が圧倒的に使いやすいです。

買い物をした袋などもシートの下に簡単に収納できますし、車の運転は若干自信がないのですが、バイクはとても簡単に運転できる事もありやはり便利です。我が家では一台を主人用に置いているのですが、主人が使っている時には出かける事ができないので、私専用のバイクがもう一台欲しいと思っています。